スタッフブログ
歯をツルツルピカピカにして、気持ちの良い夏を迎えましょう。
これから暑くなり、夏が近づき花粉症が終わるとマスクを外して熱中症対策が必要になる季節がやってきますね。
そこで気になるのが、歯の黄ばみ、ザラつき、そして口臭!
特に口臭は、人間関係にも大きくヒビを入れてきます。
体質などの問題もあるのですが、一般的な口臭に対するイメージは、歯磨きをしていない、歯槽膿漏にかかっている、タバコのヤニなど、あまり良いイメージはないようです。
自分でできる口臭チェック法というのがネットで上がっていたので、一応記載します。が、ツッコミどころが多すぎて…
まぁ、みてみて下さい。
自分でできる!口臭チェック法!
①コップなどに息を吐いてニオイを嗅ぐ
②手の甲を舐め、乾いてからニオイを嗅ぐ
③人にチェックしてもらう
④きっちり確認したいなら・・・湯せんにかける
①②④はともかく、③って自分でできないやんってツッコミどころが満載ですね。
そもそも他人の口の臭いを嗅がされて、その人に面と向かって臭いって・・・言えますか??まず言えませんよね!?
・・・口臭が気になるなら、他人に口の匂いを嗅いでもらうより、とりあえず歯医者さんに行って口臭対策をしましょう。
つばめデンタルクリニック川西では口臭対策に歯のクリーニングをオススメしています。
歯のクリーニングって何するの??痛くない?
→痛くないケースが多いですが、歯周病やむし歯が進んでいると痛む場合があります。
その場合は、むし歯治療や歯周病ケアを進めます。
歯のクリーニングでは、歯石やプラークを超音波スケーラーを使ってきれいに取り除き、タバコのヤニはエアフローで、ステインはPMTCジェルを使って取り除きます。
ホワイトニングをしなくても、これだけでも歯の着色が取れるので、若干歯が白くなりますよ。
当院のベテラン衛生士が、一人ひとりにあったセルフケアの方法をお伝えします。
フロス、歯間ブラシの使い方やサイズをお伝えします。
歯ブラシ6割、フロスや歯間ブラシで4割のプラーク除去が達成できます!補助用具は使わないと絶対に損!!
初期むし歯がある方には、フッ素塗布をおすすめすることもあります。削らずに再石灰化を促進し、むし歯を治しましょう。
クリーニングが終わる頃には、歯がキラキラツヤツヤになりますよ!
そして、口臭の原因には、歯周病やむし歯がかくれていることも・・・。
それも、気になりますよね。むし歯や歯周病は手遅れになる前に治しましょう。
では、口臭とお別れして、気持ちの良い夏を迎えましょう!