ご予約はコチラ

診療時間
9:00~13:00/14:00~18:30
※月曜午後は、17:00まで診療
休診日
木曜、土曜午後、日曜、祝日

マイクロ根管治療

マイクロスコープを
使用した根管治療

  • 根管とは、歯の神経や血管を包んでいる細長い管状の組織です。管と言っても水道管のようにまっすぐではなく、曲がりくねっていて枝分かれもしていますし、細いので肉眼で内部を見ることもできません。そのため、根管の中の細菌を除去する「根管治療」は、非常に難易度が高い治療として知られています。根管治療は、以前は内部が見えない状態のまま、歯科医師の勘と経験に頼る形で行われていました。そのため十分に感染を除去できず、再発・再治療となる例もありました。
    しかし近年、マイクロスコープという歯科用顕微鏡設備が登場したことで、根管治療をとりまく情勢は大きく変わりました。マイクロスコープを使えば、根管の内部を拡大して見ることができますし、ライトで明るく照らすので、治療の成功率は大きく向上しています。

  • マイクロスコープを使用した
    根管治療のメリット

    • 精度の高い治療が可能

      根管の内部を拡大して目視できるので、高精度な治療を提供することが可能です。

    • 難症例にも対応可能

      そもそも根管治療は全体に難しいのですが、さらに条件が悪く難易度が高いケースもあります。そんな時もマイクロスコープを使うことで治療の成功率を上げることができます。

    • 治療負担の軽減

      マイクロスコープで対象部位を拡大することで、効率の良い治療ができます。そのため、治療部位に無駄な負担をかけません。また、再治療のリスクを下げることも患者さまの負担軽減につながります。

    • 治療に対する不安除去

      マイクロスコープの画像はモニターで共有できますし、データとして保存も可能です。そのため、患者さまに治療の様子を見ていただいたり、治療前後の状態を比較したりできます。

当院の根管治療の特徴

  • 1.認定医による治療

    当院には日本歯科保存学会歯科保存治療認定医の資格を持つ歯科医師が在籍しています。
    日本歯科保存学会はむし歯や歯周病治療のほか、歯の骨や神経の治療など、歯を残すための歯科治療全般を専門とする学会です。この学会が認定する「日本歯科保存学会認定医」は、所定の審査及び試験に合格した歯科医師であり、歯を残す治療に長けたスペシャリストです。マイクロスコープを使用した質の高い治療を提供し、患者さんの大切な歯を守ります。

  • 2.歯科用CTによる検査・診断

    根管治療の難易度の高さは、根管の形状が複雑なことに起因しています。当院はマイクロスコープで根管内部を視認することに加えて、歯科用CTを使って根管の全体像を把握することで治療の精度向上に努めています。レントゲン写真では対象部位を平面的にしか把握できませんが、歯科用CTを使うと根管の形状を立体的に把握することができます。そのため当院は、難易度が高い症例にもしっかりと対応可能です。

  • 3.マイクロスコープによる
    精密治療

    マイクロスコープは医療現場用の顕微鏡です。「顕微鏡」というと机上で検体などを見るイメージがあると思います。しかし、マイクロスコープは可動式のアームで固定されているので診療ユニット上でも使用できるのです。
    マイクロスコープは高額なうえに使いこなすための努力も必要なので、日本国内ではまだ導入率が高いとは言えません。しかし当院は、患者さまに精度の高い治療を提供するために、マイクロスコープを導入し、使用技術を高める努力も積んでいます。

  • 4.ラバーダム防湿法による細菌の侵入防止

    ラバーダムとはシート状の薄いゴムです。治療を行う歯の周辺をラバーダムで覆うことで、治療部位への唾液の流入を防ぐことに役立ちます。お口の中には多数の細菌が生息していますから、唾液が流入すると細菌感染が起こります。根管治療は感染を除去する目的で行うので、唾液が流れ込んでは意味がないのです。ラバーダム防湿を行っている歯科医院は、日本ではまだ1割にも満たないと言われていますが、当院はより良い治療を提供するためにいち早く導入しています。

当院の根管治療の流れ

  1. Step01

    検査・診断

    根管治療は高い治療を必要とするので、事前の検査診断も重要な位置を持っています。当院は歯科用CTをはじめとする設備を使って十分に情報を収集し、リスクを排除してから治療を開始します。

  2. Step02

    ラバーダム防湿

    ラバーダムというゴムシートを使って、治療する歯以外を覆ってから治療を始めます。これによって唾液と共に細菌が侵入することを防止できますし、治療器具の誤飲も防ぐことが可能です。

  3. Step03

    根管の清掃

    根管は非常に細く形状も複雑なので、根管組織を痛めないように注意しながら、マイクロスコープなどの機器を使って拡大します。その後、根管内部の感染組織を丁寧に除去します。

  4. Step04

    根管充填

    根管内部の清掃が終わったら、まず殺菌をしてからMTAセメントを充填します。MTAセメントは殺菌性が高いので再感染予防に役立ちますし、細菌が侵入しないように治療部位をしっかり密閉できます。

  5. Step05

    補綴治療

    歯の保護と、飲食などに支障をきたさないことを目的とする被せ物を装着し、噛み合わせの調整を終えれば治療は完了です。

マイクロ根管治療の
治療期間・治療回数

治療期間 1ヶ月~半年
治療回数 3~6回

マイクロ根管治療の注意点

  • 自費治療になるため、保険診療に比べ費用がかかる場合があります。
  • 来院が複数回に及ぶことがあります。
  • 根管治療後、熱や痛みが出る場合があります。
  • 複雑な根管の場合、治療の成功率は下がる傾向があります。
  • 適応症例かどうかは担当医が判断いたします。