当院では、専用ルームにて
施術をしております
当院では、ホワイトニングやクリーニングなどのメニューは、診療室とは別の専用ルームで施術しています。専用ルームでは歯を削る音などは聞こえませんし、アロマを焚いてリラックスできる環境を整えています。そのため、お口をきれいにしながら精神的にもリフレッシュしていただくことができます。

ホワイトニングについて
-
歯のホワイトニングは、食べ物や加齢などの影響で黄ばんでしまった歯の表面に、特殊な薬剤を塗布することで色素を分解し、白い歯を取り戻す方法です。歯科医院でレーザーを照射しながら短期間で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で継続的に薬剤を塗布していただくホームホワイトニングがあり、どちらにも向き・不向きがありますが、共に歯を削らずに白くすることができるのが特徴です。
実現したい歯の白さや、歯の状態などによって治療の頻度や期間を決めますので、まずはお気軽にご相談ください。 -
こんな方にオススメ
- 歯の黄ばみが気になる
- 白い補綴物と天然歯の色の差が気になる
- 神経を取った歯が変色している
- 大切なイベントを控えている
- 普段の歯磨きで歯が白くならない
- 接客業をしている
当院のホワイトニングの
特徴
-
01
ホワイトニングコーディネーターによる施術
当院にはホワイトニングコーディネーターが在籍しています。ホワイトニングコーディネーターは、ホワイトニングの技術的知識に加えて施術のテクニックも磨いたうえで資格を有していますので、安心して施術を任せていただくことができます。また、どの程度白くなるか、といった色合いの相談などにも的確に応じるスキルを持っています。
-
02
しみや痛みを軽減した施術
一般的にホワイトニングは視覚過敏を伴うことがあるので、症例によっては痛みやしみる感覚が出るケースがあります。ほとんどの場合、一過性で施術後に時間が経つと消えていきますが、不快感は少しでも少ないに越したことはありません。そのため当院は、しみる感覚が起きにくいクリームでコーティングする方法を導入しています。
エステでのセルフ
ホワイトニングとの違い
-
歯科医院での
オフィスホワイトニング歯科医院は医療機関としての許可を受けているので、エステサロンなどでは扱うことができない薬剤を使用することができます。ホワイトニング効果がある薬剤として、過酸化水素や過酸化尿素があります。これらの薬剤は、歯の表面の汚れを取るのではなく、歯を内部から白くしてくれます。歯科専売の薬剤なので、国家資格を持つ歯科医師や歯科衛生士以外が使用すると法律に触れることになります。
特徴
- 歯科医師や歯科衛生士など国家資格を有する人員が施術します。
- 医療機関なので何らかのトラブルがあっても適切に対応することができます。
- 過酸化水素や過酸化尿素など医薬品を使用する許可を得ています。
- 内部から白くする薬剤はエステサロンなどで扱うことは法律上できませんが、歯科医院なら扱えます。
-
エステでの
セルフホワイトニングエステサロンなどは歯科医院のように治療行為の許可を得ていませんので、ホワイトニング剤を患者さま自身が扱うセルフホワイトニングを提供しています。また、医療機関ではないので、過酸化水素などの歯を内部から白くする薬剤を使った施術はできません。そのため、歯の表面を白くする薬剤を使って「ホワイトニング」を行っています。このように、歯科医院のオフィスホワイトニングとエステのセルフホワイトニングは根本的に異なっています。
特徴
- 有資格者がいるかどうかは店舗によって異なります。
- お客さま自身が歯の表面に薬剤を塗布しなければなりません。
- 医薬品の使用は法律的に許可されないので、重曹など歯の表面を白くする薬剤のみを使用します。
- 歯を内部から白くすることはできないので、歯の本来の色以上に白くすることはできません。
当院の
ホワイトニングメニュー
-
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングは、ご自宅で、就寝前に薬剤を塗布したマウスピースを装着することで、歯にホワイトニングジェルを浸透させる方法です。通常2週間ほどで徐々に歯が白くなっていくので、ご自分のペースでホワイトニングを進めやすいのが特徴です。
-
メリット
- ご自宅でできるのでライフスタイルに合わせやすい。
- ホワイトニングの効果が持続しやすい。
- オフィスホワイトニングに比べ治療費が安い。
- 色戻りがしにくい。
-
デメリット
- オフィスホワイトニングに比べ、薬剤の濃度を抑えているため、効果が見られるまで時間がかかる。
- オフィスホワイトニングに比べ、一回の使用時間が長くなる。
- ホワイトニング期間中、歯に色移りしやすい飲食物に気を付けなくてはいけない。
- 保険適用外のため、自由診療になる。
-
-
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、歯科医院で、ホワイトニング剤を塗布した歯にレーザーを照射して行う方法です。ホームホワイトニングに比べると、短い期間で白さを実感しやすくなっています。
当院ではGC社のティオンオフィスを取り扱っています。-
メリット
- 資格を持つ歯科医師・歯科衛生士が施術を担当するので、ムラが少ない仕上がりになる。
- 1回の施術でも、ホワイトニング効果を得やすい。
- 必要に応じて歯のクリーニングと同時に対応できる。
- 処置時に何か異常を覚えた時も適切な処置ができる。
-
デメリット
- ホームホワイトニングに比べ、患者さまによっては料金を割高に感じる場合がある。
- 歯の白さを保つには、繰り返しの来院が必要になる。
- 薬剤を使用する際、痛みを感じたり、沁みたりする場合がある。
- 保険適用外のため、自由診療になる。
-
-
Wホワイトニング
Wホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを並行しながら行います。2つのホワイトニングを組み合わせるため費用はかかりますが、よりホワイトニング効果を実感しやすく、歯の白さを長期間保てることが魅力です。
-
メリット
- 色戻りがしにくく、ホワイトニングの白さが持続する。
- 短期間でも白さがアップする。
- 色ムラが少なく、より自然な白さを引き出せる。
-
デメリット
- オフィスとホームホワイトニング両方の治療をする都合上、コストがかかる。
- オフィスとホームホワイトニング両方の治療をする都合上、痛みを感じる可能性が増す。
- ホワイトニング期間中、歯に色移りしやすい飲食物に気を付けなくてはいけない。
-
-
ホワイトニングの後戻りに
ついてホワイトニングを行い歯を白くした後もメインテナンスが必要です。
当院ではホワイトニングの後戻りを防止するために、専用の歯みがきペーストを用いたメインテナンスを行い、白い歯を長く継続できるようお手伝いします。
ホワイトニングの料金・
治療期間・治療回数について
-
ホームホワイトニング オフィスホワイトニング 料金(税込) ・追加ジェル
2週間(2本) 6,050円
1ヶ月(4本) 12,100円
・マウスピース再製料
片顎 6,050円
両顎 12,100円24,200円/1回
46,200円/2回
70,400円/3回
88,000円/4回 -
1ヶ月コース 71,500円(税込)/オフィス2回、ホーム4本
※患者さまによって効果には個人差がありますので、お気軽にご相談ください。2ヶ月コース 137,500円(税込)/オフィス4回、ホーム8本
※患者さまによって効果には個人差がありますので、お気軽にご相談ください。3ヶ月コース 203,500円(税込)/オフィス6回、ホーム12本
※患者さまによって効果には個人差がありますので、お気軽にご相談ください。 -
気になる方は症例紹介を
ご覧ください歯科治療において、不安に感じる患者さまは少なくありません。
詳しくはコチラ
そういった不安を解消できるよう、当院では、実際に行った症例を紹介しております。気になる方はぜひ、ご覧ください。
ホワイトニングプランの
ご案内
クリーニングについて
-
歯の表面に付着した汚れは、見た目を悪くしますし、むし歯や歯周病の原因にもなります。
当院のクリーニングを利用すると、外観的な美しさを得られるうえに、お口の健康にも貢献します。毎日丁寧に歯磨きをしていても、汚れは少しずつ歯の表面に付着しますし、色素の沈着なども起こります。そのため、定期的にクリーニングを受けることをおすすめいたします。 -
クリーニングには保険診療と
自費診療があります歯のクリーニングは保険診療で受けられる内容と、自費診療の内容で異なります。
保険診療のクリーニング
もし、歯周病や歯肉炎の診断を受けていれば、治療の一環として保険診療の範囲で歯石の除去を受けることができます。一方、自費のクリーニングは歯周病などの疾患に関係なく、どなたでもご利用いただけます。内容は歯石や歯垢の除去のほか、歯面の着色除去など、多数の要素を含んでいます。保険が適用できないので、保険のクリーニングより費用負担は増えますが、内容は自費の方が充実しています。 -
自費診療のクリーニングは
こんな方にオススメ- タバコや食品による着色汚れが気になる
- 日々のケアが十分にできておらず、磨き残しがある
- 歯のツヤ・白さを取り戻したい
- 口臭が気になる
- むし歯や歯周病を効果的に予防したい
- 歯質を強化したい
-
PMTC(自費)
PMTCとは歯科医師や歯科衛生士などの有資格者が、専用機器を持って行うプロならではの、自費診療のクリーニングメニューです。歯面の汚れを落としてきれいにするので、外観をスッキリと見せたい人におすすめです。また、歯垢や歯石の除去もできるので、むし歯や歯周病を予防したい人にも広く利用されています。
※内容
・スケーリング
・エアフロー
・ポリッシング
・ポケット内レーザー照射-
メリット
- 歯を白く、健康に保つことができる。
- むし歯や歯周病の予防にもつながる。
- 口臭予防にもなる。
-
デメリット
- 人によっては歯がしみたり、痛みを感じる可能性がある。
- しっかり汚れを除去していくため、施術時間がかかる。
- 保険適用外のため、自由診療になる。
-
クリーニング(自費)の料金・
治療期間・治療回数について
-
料金(税込) 12,100円 治療期間 1時間 治療回数 1回 -
気になる方は症例紹介を
ご覧ください歯科治療において、不安に感じる患者さまは少なくありません。
詳しくはコチラ
そういった不安を解消できるよう、当院では、実際に行った症例を紹介しております。気になる方はぜひ、ご覧ください。