当院では、新型コロナウイルス感染拡大予防に基づき、ご来院時にマスクの着用をお願いしております。
また、ご来院の際には手洗い・アルコールによる手指の消毒のご協力をお願い致します。
当院では、ご来院された患者様に検温と周囲での感染者の有無などの問診を行っております。
体調不良や発熱や倦怠感などの症状のある患者様はご予約のキャンセルをして頂き、日程を調整し、ご来院を控えて頂けますようご理解とご協力をお願い致します。
当院では、医院内及び待合室での密集を避けるために予約時間の調整や1日にご来院される患者様の人数の制限を行っております。事前のお電話にて、予約状況をご確認ください。
ご協力とご理解をお願い致します。
厚生労働省および東北医科薬科大学病院ガイドラインに従い、4日以上熱が続く場合は微熱であってもご予約のキャンセルをして頂き、解熱後(4日以上続いた場合は検査後)受診いただけますようお願いたします。
また、万が一ご家族に感染者がおられる場合や、感染者と濃厚接触が明らかな場合も受診をお控えいただきますようお願いたします。
発熱(37.5度以上)やせき・息切れや倦怠感や味覚や嗅覚の異常などがある方、または新型コロナウイルス感染症の患者様と濃厚な接触があった方は必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、指示を受けていただきますようよろしくお願い致します。
1時間ごとに換気を行っております。入口にアルコール手指消毒剤を設置し、空気清浄機による待合室の空間除菌を行っております。また、診療室内にもイオン発生空気清浄機による空間除菌を行っております。
医療従事者の診療中のゴーグル・フェイスシールドを着用し感染予防を行っております。
歯を削ったり、入れ歯や銀歯を調整するときには、エアロゾル対策をしています。口腔外バキュームを使用し、エアロゾルを空気中に拡散する前に吸引し院内の環境を守ります。
診察台(ユニット)や周囲を次亜塩素酸や消毒用エタノールを用いて消毒し、可能な限りウイルスを残さないよう徹底しています。
受付にアクリル板によるパーテーションを設置し、ソーシャルディスタンスを保ちます。また、待合室にある本や雑誌を撤去して接触感染対策も行っております。
スタッフの検温・手洗をこまめに行い、アルコールによる手指の消毒を行っています。また、治療の際に使用するグローブ・エプロンなど口腔衛生用品を患者様ごとに交換し、接触感染を防止しています。
使用した器具はすぐに超音波洗浄をかけ、オートクレーブによる滅菌を行い、口腔内に入れる器具は全て滅菌パックに入れて、オートクレーブにより滅菌し、一人一人完全に滅菌された器具を用いています。使用するコップやトレー、エプロンは全てディスポーザブル。お顔にかけるタオルも使用後は速やかに洗濯し、一人一人新しいものを使用しています。
当院では、新型コロナウイルス感染予防対策として、適宜換気を十分に行っております。
患者様には消毒を事前にお願いしてからご入室いただいております。
当院では、治療に使用する器具を各々個別の滅菌パックに入れて滅菌をおこなっています。
患者様の検温を受付で行っております。
当院でスタッフ同士の検温をしております。
当院では院内のあらゆる場所にクレベリンを置いて、空間のウイルスの除去を行っております。
患者様が問診表記入時に使用するボールペンは消毒用エタノールを用いてから使用して頂いております。
飛沫感染防止対策として受付にパーテーションを設置しております。
待合室と診療室に空気清浄機を置き、ウイルス対策を行っております。
当院では、口腔外バキュームを3台使用しております。※写真は2台になります。
当院では、新しい空気清浄機能を備えた大型エアコンを使用しており空間の除菌を行っております。
患者様が使用する道具は全て滅菌パックによる滅菌を行って使用しております。トレー、コップ、エプロンなどは全てディスポーザブルのものを使用しております。
器具は全て滅菌器に入れて滅菌を行っております。