スタッフブログ
インプラント周囲炎は怖いですよ
現在、MMインプラントアカデミーの認定講習会に月一回参加しています。
先週末も東京、新橋まで講習会に参加して参りました。
テーマは、SPIインプラント&ソケットリフト。
当院ではストローマンのインプラントシステムを導入しておりますが、他社のインプラントシステムも熟知しておく必要があります。
と申しますのも、近年は各種インプラントメーカーが研究開発し、より良いインプラントがたくさん産声をあげているのです。
より良い材料を勉強していくことは非常に有益なことであり、歯科医師としての務めだと思っています。
その一方で、残念なことに、あまりインプラントに関して勉強しているとは言えない歯科医師が、なんとなくインプラントを埋入し、トラブルを起こすケースが増えています。
インプラント周囲炎や、インプラントのロストなど、別の医院さまでインプラントを埋入し、トラブルを起こした色々なケースを見てきました。
これは、別の医院さまで埋めたインプラントが抜けてしまったケースです。インプラントが腫れて、嫌な匂いがするということで、当院を受診されました。
上部構造を外した途端、インプラント体が抜けました。
インプラント周囲炎を起こしているにも関わらず、適切な治療がなされなかったようです。
抗生剤を処方していったん消炎し、後日、残存したインプラント体はEr:YAGレーザーを用いてインプラント周囲炎の治療を行いました。
抜けたインプラントの傷は、骨が完全に喪失しており、同じ部位にインプラントを埋めることはできませんでした。そのため、別の場所(補綴的にも外科的にも、どちらにも適切である場所)に別途インプラントを埋めることとなりました。
インプラント治療は高額です。
異物を体の中に入れると言う行為は、日々勉強し、治療に精通している歯科医師のもとで行う必要があると思います。
インプラント治療は怖いと思われる患者さまは多いです。たしかに、勉強していない歯科医師による、なんとなく埋入しているインプラントは怖いです。
そのようなことがないよう、日々知識をアップデートすることが、大切です。
日々精進し、真摯に勉強して患者様に向き合うことが、歯科医師としての責務だと思います。
そして、残念なことに、インプラントを埋入した後にメンテナンスがなされることもなく、プラークと歯石で汚染されている状況下におかれている患者さまもおられるという現状は、遺憾の極みです。
インプラント治療は、きっちりとしたメンテナンスがあってこそ成功するものですから、患者さまにはきっちりとしたメンテナンスを受けていただく必要があります。
歯間ブラシやスーパーフロスの使用といった、インプラント治療後のメンテナンスもちゃんと勉強していただく必要がありますし、年に数回は専門的なクリーニングを受けていただき、咬合やポケットのチェックなどメンテナンスを行うことで、インプラントは長持ちします。
患者さまと歯科医師、歯科衛生士との密な連携があってこそ、インプラント治療は成功します。
つばめデンタルクリニック川西では、インプラント治療に関するご相談を随時受け付けております。
一番患者様に適した治療方法をお伝えできますと幸いです。
よろしくお願いします。