スタッフブログ
外れにくい義歯、IOD(インプラントオーバーデンチャー)について
全く歯がないと、総義歯(総入れ歯)を入れることとなります。また、歯が数本しか残っていない場合も大きな入れ歯を入れることになります。
入れ歯が嫌な方は、インプラントによる固定式の補綴を行いますが、インプラントを埋めるだけの顎の骨がない、コスト的にインプラントのみの全顎補綴は難しい、そういった方は多いです。
顎の骨がしっかりしていて、唾液の量も多く、入れ歯が吸い付きやすい顎を持たれている方は比較的入れ歯のトラブルは少ないです。また、残っている歯がしっかりしていて、入れ歯がしっかりと引っかけられる場合もトラブルは少ないですね。
一方で、顎の骨が細く、唾液の量も少なく、歯茎が柔らかい方なんかは、入れ歯が吸い付きにくく、外れやすい、入れ歯が当たって痛い、などトラブルを起こすことが多いです。
残っている歯がぐらぐらだったりする場合も、入れ歯をひっかけると安定しませんね。また、そこで入れ歯をきつく締めると、残っている歯も抜けてきそうです。
今回は、そんな入れ歯のトラブルに福音となるかもしれません。インプラントオーバーデンチャーのお話です。
IODとは、口腔内に維持装置としてインプラントを埋入し、入れ歯サイドにもインプラントを受け入れる装置を入れた、インプラントを利用した義歯のことです。
当院ではロケーターシステム、マグネットを利用した磁性アタッチメントシステム、どちらも行っています。
ロケーターシステムとは、インプラントを口腔内に埋入し、そのインプラントに義歯をはめ込む方法です。
口腔内にはインプラントを埋入します。
義歯サイドには、インプラントに引っ掛けるボタンのような装置をはめ込みます。
入れ歯がインプラントに引っかけられるため、入れ歯が非常に安定します。
入れ歯は原則大きいほうが安定しますが、インプラントオーバーデンチャーにすることで、入れ歯を小さくすることが可能です。
入れ歯が大きくて舌にあたって、話しにくい方には福音となります。
インプラントを引っ掛ける装置には、ロケーターシステムや磁性アタッチメント(磁石で入れ歯をくっつけるシステム)などがあります。
つばめデンタルクリニック川西では、通常の義歯(入れ歯)に加え、インプラントを併用した外れにくい入れ歯(IOD)をご提案することが可能です。
入れ歯が外れやすい、入れ歯安定剤を使わなければ入れ歯が落ちてくる、入れ歯が大きくて話しにくい、オエっとなる…などといったお悩みを持たれている方は、ぜひご相談ください。
インプラントのみによる全顎補綴に比べ、インプラントと入れ歯を併用することにより、コスト的に抑えることが可能です。
また、ご自身の入れ歯を修正してIODとしてお使いいただくことも可能です。
一緒に最善の方法を考えていきましょう。
次回は実際に当院で行ったIODの症例をお見せします。
よろしくお願いします。