ご予約はコチラ

診療時間
9:00~13:00/14:00~18:30
※月曜午後は、17:00まで診療
休診日
木曜、土曜午後、日曜、祝日

ブログ

歯根端切除術について

歯根端切除術について

かつて神経を取った歯や、神経がお亡くなりになってしまった歯に感染が起こると、根尖病巣という細菌の巣のようなものが根の先に形成されます。
この根尖病巣は、まずは被っている冠や詰め物を外して、根の治療をする事が治療の第一選択です。

しかしながら、根尖病巣が非常に大きいケースであったり、また、被っている詰め物がジルコニアなどの保険外治療で入れたものである場合、簡単に外す事ができません。
このような場合、歯根端切除術という小手術を行います。

このケースではCTを撮影したところ、画像から根の先に骨の欠損を伴う大きな歯根嚢胞が形成されていたことが確認できましたので、入っている補綴物を外す事なく嚢胞摘出と歯根端切除を行いました。

写真からは歯の根本辺りに大きく骨がない事がよく分かりますね。ここに菌の棲家があり、だらだらと膿を出し、瘻孔という膿の抜ける道を作っていました。

まずは切開を入れ、術野を明示します。
この場合は大きな骨欠損があり、嚢胞や不良肉芽で充満されていましたので、全て切除し、病巣内を洗いました。
病巣内がきれいになったら、感染を起こした根の先を削り取り、セメントで根の先をカバーします(逆根充といいます)。
使用するセメントはMTAセメントである事が多いです。

このような小手術を行うにあたっては、マイクロスコープやルーペ(当院ではサージテルを使用)を用います。
視野を拡大することで取り残しを防ぎ、また視野が明るくなり、きれいに逆根充することができます。

嚢胞を取り、逆根充を行ったら、縫合します。
きれいに縫えると血流が良くなり、治癒が良くなります。もちろん、術野は拡大して縫合します。

術後はあまり腫れることはありませんが、抗生剤を服用し、痛みがあれば痛み止めを服用します。
術後は禁煙していただきます。また、お酒は控えめにお願いします。
術後の食事は柔らかいものを取るようにしてください。柔らかく煮込んだおかゆや野菜スープなんかは体を温めてくれるので良いですね。
傷口近くの歯は衛生士さんが術後は責任持ってきれいにお掃除をします。
傷の治り具合によって衛生士さんの指示に従って歯ブラシを始めます。
柔らかめの歯ブラシで軽く磨く事が基本です。

1週間から10日程度で糸を外します。
その後は骨ができるまで治癒を待ちます。
日常生活に大きな制限はありませんが、禁煙を続けることで血流がよくなり、傷の治りが早くなりますよ。