スタッフブログ
危険!歯を白くする民間療法について
「アルミホイルと重曹で歯が白くなるってホントですか?」
実際に患者さまからいただいた質問です。
重曹の強力な研磨力を利用した方法ですね。
ところで、皆さんは歯を削られる事はお好きですか?
恐らく、大多数の方は嫌いだと思います。
歯は削ると二度と元には戻らないため、現在はミニマルインターベンションといって、歯質の切削量を最小限にして、本当に悪いところだけを切削して修復する治療がメインになっています。
アルミホイルと重曹による民間療法は、重曹の研磨力を利用してエナメル質の表面に付着した汚れや着色を除去する方法ですから、もちろん歯の表面のエナメル質も削れます。
着色は取れますが、エナメル質に傷がつくため、すぐに着色がついてしまい、取れなくなります。
それを取ろうと何度も重曹でゴシゴシやると、エナメル質が薄くなってくるため、黄色い象牙質が透けて見えてくるかもしれません。そうなると余計に黄ばんで見えます。
ミニマルインターベンションとは真逆ですね。どんどんエナメル質がなくなりますから。
結論としては、やらない方が良いですね。
レモンで歯を白くするという民間療法もやめた方が良いです。
歯医者さんで行うホワイトニングは、エナメル質と象牙質の間に入り込んだ着色汚れを吸い出すものです。
特殊な薬剤を使うので、エナメル質を傷つけることがありません。
ホワイトニングには、歯医者さんで行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で行うホームホワイトニングがあり、どちらも取り扱いしています。
ホワイトニングの前には、入念なクリーニングを行い、歯石や歯の表面に付着したコーヒーなどのステインや、タバコの汚れなどを綺麗に落とします。
クリーニングだけでもある程度は着色が落ちるため、白くなりますよ。
歯の着色を取る事で自然な白さを感じていただくのが、ホワイトニングです。
左はホワイトニング前、右はホワイトニング後です。自然な白さになりました。
ただし、薬剤の副作用による歯の変色や、歯の神経がお亡くなりになった場合の歯の変色などは、ホワイトニングでは対応できません。
その場合、セラミックを被せたり、ラミネートベニアを貼り付けたりして対応します。
つばめデンタルクリニック川西では、歯を白くするためのクリーニングやホワイトニング、歯の変色をカバーするためのセラミックスの治療を行っています。
歯の黄ばみや変色にお悩みの方はお気軽にご相談ください。