スタッフブログ
2023.02.16
さて、歯周病シリーズ4回目。今日はメインテナンスの仕方についてお話しします。 歯の磨き方には一人ひとり癖があります。自己流で磨いていると、磨いている時間の割にプラークが落ちておらず、歯周病が進行することも多いです。1日10分くらい歯磨きに時...
スタッフブログ
2023.02.09
歯周病と全身の関連につきましては、各種メディアが伝えておられる通り、糖尿病、認知症、心筋梗塞と各種疾患に密接に関連しています。 重度の歯周病に罹患していると、心筋梗塞のリスクが高まるという報告があります。心臓の血管内に歯周病菌が...
スタッフブログ
2023.01.28
糖尿病は、インスリンが不足していたり、インスリンの作用が低下していることが原因で、血糖値の上昇を抑える働きが低下してしまい、慢性的に血糖が高い状態が続く病気です。 糖尿病に罹患すると、歯周病に罹患しやすくなります。 なんと、糖尿病に罹患...
スタッフブログ
2023.01.26
歯を磨くと血が出る、なんとなく歯が長くなってきた気がする、かすかに歯が揺れる… 加齢により、歯を支える歯ぐきや顎の骨は少しずつ痩せてきます。しかし、上記のサインは、加齢変化ではなく、歯周病の進行によるものかもしれません。 1.口臭が...
お知らせ
2023.01.17
2月18日(土)が院長先生不在の為、代理で木下先生が診察致します。 宜しくお願い致します。